右のフォークがお漏らししてた件
めんどくさくてやりたくないけど梅雨入りしちゃってどうせ走れないから仕方なく着手

ネットでよーくよく調べた
ほんとネット便利というか先人達の惜しげない情報提供に感謝<(_ _)>
とりあえずネットでオイルシール、ダストシール、スライドメタルを発注
発注し終わってからガスケットってかドレンボルトの銅ワッシャを忘れたのに気づいた
あーあーあーやってもーたー
でかいホームセンター行ってみたけど無いってさ
どーすっかなー
さすがにこんなのでバイク屋行くのも気が引けるしな
あーでもインナーチューブ外さずにオイルシール外せればいいんだ
ってなわけでまずは分解してみる
飛び出さないように押さえつけながらゆっくりキャップボルトを外す
そのままスペーサーとスプリングワッシャとスプリングも取りだす
で、この状態でオイルシールに針をぶっさして引っペがせばそれで終わるかと思ったけど…
まるで歯が立たないってか刺さらない
うわーんインナーチューブ外すの決定orz
インナーチューブとボトムケースを連結してる部分を外すのに、本来ならえらく長ーい24mmのヘックス状の専用工具使うみたいなんだけど、
全ネジ棒に両端をダブルナットかました手製の工具で行けるという記述を発見していたので
再度ホームセンターへ
建築用でボルトとナットのセット500mmで400円っての見っけ
ナット2個追加で110円
…でも緩め方向なのにダブルナットくらいで大丈夫なのかな?
不安になりつつやってみたら…
そっちよりむしろボトムケース側の8mmボルトが深すぎて、手持ちのヘックスソケットが微妙に届かないorz
うそーんまーじでー
普通のヘックスレンチだと長さが短くて力が入らない
こりゃ困った
このためだけに長ーいヘックスソケット買うの???
工具箱漁ったらいつだかどこかで折りたたみ式で組になってるの見っけ
これならケースになる柄の部分が長いからいけるかも
とりあえず道具はそろった…
フォークは縦にした状態じゃないと力が入らないなこれ
おーし!
と気合い一発ひねったらヘックスが柄のところでポッキリ折れた
わははは(涙
どーすんだこれーまーじでー
って思ったら、折れてただの真っすぐ1本だけになったヘックスをメガネで回すといい感じかも!
よっしゃもっかいうりゃー!
バキっと回った回った!!!
やった外れたー!
ダブルナットで全く問題なし!
すげー!
なんでもやってみるもんだ!
どなたか存じませんがありがとうございます!
お礼のコメント書かなくちゃ!
あとはインナーチューブをカコンカコンと引っ張って分解完了!
はえースライドメタルってこーなってんのねー
よーしおっけーおっけー
今日のところはここまで
暗くなってきたから、今度の休みにでももう1本ばらしてオイルシールを交換だー