前回のキャンプで、キャプスタのチャコスタを焚き火台代わりに使った。
機能的には何の問題もない、というよりむしろ完璧すぎるほどよく燃えた。
でも…
でもさ。
やっぱり趣味の道具ってさ。
機能性もさることながら、
見た目とかもやっぱこうなんか愛着がわくような
なんちゅーかやっぱり「カッコいい」というのも
重要な要素だと思うのよね。
うん。
そうそう。
大事なこと。
アハハー。買っちゃったUCOの焚き火台のちっこい方。

これで大中小と無駄に焚き火台が揃ってしまった(汗

にしてもこのUCOの焚き火台、余計なもの何も無し。
くるりんぱ、と足を開いたらそれだけで設置完了。
スノピの焚き火台とどっこいどっこいな簡単設営。
しかもたったの800gちょっと。
キャプスタのチャコスタは、灰受けのトレーと
地面からの距離稼ぎのために植木鉢台を
一緒に持ってったもんで重いしなんかガチャガチャしてた。
けどUCOはもう本体だけでいいので非常にスッキリ。

実に素晴らしい!
素晴らしくてもう我慢できないので試運転にれっつらごー!

萌え萌え〜

はい、誰も居ないのでここに決定!
ちゃちゃっと設営!

100均の着火炭、松ぼっくり、ビーパル焚き火台用に小さく割った薪、
樹皮の順に入れてみた。

ふひょひょひょひょ♪
いい感じ〜♪

萌えました♪
もとい、燃えました♪

やっぱりチャコスタに比べると空気の流れが弱いのか、
景気良くガンガン燃焼!ではなくて、やさしく緩やかな感じの燃え方だった。
ちょっと物足りないから下の方に空気穴開けてみようかな?
あとロストルを追加した方がいいかな?
試運転なので薪も少しだけだもんで1時間ほどで終了。
ふひー…
ちょっと物足りない(汗
腰据えてのんびり焚き火したいなぁ。

いい感じに焼き色ついた♪

いいもん買っちゃった♪
うれしいな♪