一週間前の予報では雨でがっかりしてたけど、結局1日ずれてめっちゃ晴れた!
よっしゃ仕上げして今日は走るぞ!
そのために保険も前もって手続きしておいたんだもんね!
ともあれまずは暖気。
オイルが暖まったら抜きますかね。
ってドレンプラグが緩まない(汗
噂に違わず舐めやすいのねSRVのドレン。
さすがに3年前のオイルで走りたくないしなぁ…
なんて困った時は5000円のエアインパクト&1万円のコンプレッサーの最強コンビの出番!
カンカンキュルーンと一撃必殺!

インパクト用のソケットは山が12じゃなくて6だから舐めないんだな。
いやーホント、基本的な工具以外ではこれが一番いい買い物だったなと毎度感動するわ。
さてさて、オイルが落ちるのを待つ間にチェーン張り調整。
さらにクラッチワイヤーに給油。奮発してヤマルーブだよ!
さらにさらにプラグも交換。…なんか黒いな?
しばらく暖気しかしてないからかな?

ほいだらオイル1.6リットル入れる。
せっかくなのでジョッキに線を引いておく。
最後にナンバーに自賠責のシールを貼って、防錆剤落としがてら全体をさらっとLOOXで磨いたら…

…
…
完了?
もう走っていいの??
ホントに大丈夫???
ボルト締め忘れとかない????
…
イエス!!!!

ヒャッホーイ!!!
にねんぶりだよおおおお!!!
ハンドル低いよおっかねえええ首痛えええ!!
…なんて喜んでるのもつかの間。
あれ?
なんか異音がするな?
チェーン張りすぎかな?
無理せずいったん帰還して昼飯。
たらふく食ってぼんやり一休みしてたら配送屋さんが到着!
エアフィルタ、オイルフィルタ、磨きケミカルやらなんやら。
差し替えるために発注したマジェ用のドレンプラグも来たぞ。
夕方かと思ってたら早かったありがとうございます!
エアフィルタをさっそく交換!

30,000キロ走ってる割にはキレイ?かも?
田舎道ばかりだから?
そしてチェーン張りを再調整。
すかさず再び出発!!
ヤッッッッホーオオオオオイ!!!!

イイイイイイイイイイイヤーッッッッッホオオオオオオオオーイイイイ!!!
ちょっと試乗のつもりがどんどん進んじゃって気がつきゃ3時間150km。
帰還時19,318km。
あー楽しかったー。
みんな鬱憤溜まってたのか、とにかくそこいら中バイクだらけだったな。
あ、俺もか(笑)
てか首痛え!!
腰痛え!!
なにより内股とケツの筋肉が痛え!!
ハンドルが低くなったから上半身支えるのに足に力がかかるんだな。
こんなところ普段使わないしなぁ。
しばらくはリハビリだなや。
あ、あといくつか気になったことというか宿題というか。
- 伏せ姿勢になるとヘルメット開口部の上端で道路から上が見えない。
→内装の厚み調整テープでどうにかこうにか? - ライトの向きが低い
→調整。 - ブレーキレバーの角度が低い。
→調整。 - バッテリーのマイナス側切断スイッチの位置が悪くてカカトでオフしちゃう。
→位置を変えるか、シーソースイッチに変えるか。 - ナンバーステーまだ作ってない。
→がんばれ。 - メーターのニュートラルランプが見えない。
→角度調整?拡散シール?反射板? - セパハンやマスターシリンダーやG15やチェーンやらの交換部品の感想。→もう少し走ったらね。
あ、そうそう今日届いたものもう一つ。
仕事で薄物の溶接をやる必要があって、ダメ元でやってみたらやっぱりダメで大穴開けちゃったんだわねこれが(汗
こりゃいかんということで、趣味と実益を兼ねて新兵器投入じゃ!
これで溶接の練習&壊した部品をこっそり直すんだもんね!

これは経費!
仕方ない!
テストは来週!
穴開けた部品こっそり持ってこなくちゃ(汗
あ、あとウッキウキで酒飲みながらピスタチオの殻をかじって割ったら奥歯も割れた(泣
ふう。
いい休日だったな。
