道路が凍っててバイクで走れない。
走れない。
走れないよー。
せっかくの連休なのにヒマだよー。
ヒマなので…。
前回まとめてから内容を組み換えたり装備を新調したりで内容が変わったからリスト更新すっぺ。

バイクでも車でもデイでも泊まりでも共通の基本セット
- 食事、煮炊き
- MSRドラゴンフライ & 33ozボトル(灯油
- ロゴス マイクロステンコンロ & ダイソー固形燃料※
- ユニフレーム 山クッカー 角型3
- ユニフレーム ステンレスケトル※
- マグ ステンレス計量カップ
- GoBITE Duoカトラリー
- EPI アルミ風防
- オピネル No.9 ステンレス※
- 4WAYトング ビーパル付録※
- SOTO フィールドホッパー(火器用
- スタンレー フラスコ140ml
- 焚き火
- UCO ミニフラットパック
- シルキー ポケットボーイカーブ130折りたたみノコ※
- ライトマイファイア ファイヤーナイフ
- ソト マイクロトーチ ACTIVE
- ニベア空き缶(灰入れ
- ワークマン綿ポンチョ
- 革手袋
- 照明、電器
- GENTOS ヘッドライト VA-04D
- DOD ポップアップランタン
- モバイルバッテリ
- 携帯ラジオ
- 電池
- UCOキャンドルランタン & オイルインサート
- ツール類
- レザーマン Rev.
- PRO TREK
- 裁縫キット※
- ランスキー ブレードメディック※
- ハンマー型マルチツール※
- その他
- ZIPPOハンドウォーマー&IMCOライター&オイル
- レインポンチョ
- ゴミ袋フック
- レジャーシート
- 消耗品要補充
- ゴミ袋
- ティッシュ、ウェットティッシュ
- 虫除け
- SK11のツールバッグ
バイクテント泊セット
- バッグ内
- バンドックBDK-17テント(ポールと本体は分けて収納
- 100均の薄ーい断熱シート(テント内シート
- Helinox グラウンドチェア
- DOD ツーリングテーブル(食器・小物用
- エバニュー 水バッグ
- イスカ シュラフ パトロールショート
- イスカ マット コンフィライト120
- バッグ外
- キャプスタ EVAマット
- バンドック タープ※
- DOD タープポール※
- 100均ブルーシート(グラウンドシート
- タンクネット
- タナックス キャンピングシートバッグ2 MFK-102
- 箱、アドオンテーブル(ジェベル専用)
車中泊セット
- 車内常備
- 自作 作り付けベッド&サイドテーブル
- コールマン 安い寝袋
- ホムセン さらに安い薄い寝袋
- コールマン 枕
- コールマン ブランケット
- 銀マット二重
- ユニフレーム 焚き火テーブル
- 折りたたみコンテナ、自作アドオンテーブル
- なんちゃってタープ
- タープポール、ルーフレールにつけるフック
- 都度積み込み
- キャプスタ 水タンク
- キャプスタ あぐらチェア
- イスカ シュラフ パトロールショート
- イスカ マット コンフィライト120
- キャプスタ EVAマット
- 予備、冗長、無くてもいい※
- スノピ OD缶ガスストーブ
- スノピ CB缶OD缶両用ガスランタン
- サーモス保温マグ
- 100均LEDテーブルライト
- ポータブルスピーカー
- キッチンクリーナー、ウェットティッシュ
お泊りセット
- 寝間着
- 替下着
- タオル
- 100均化粧ポーチ
- 替マスク
- アイマスク、耳栓
- 歯ブラシ、リップほか
焚き火セット
- 焚き火台 スノピS一式
- キャプテンスタッグ 火消壺
- キャプテンスタッグ チャコールスターター
- ハンドアックス
- 文化焚付
- 鉄製キャリー
BBQ拡張セット
- 100均 焼き網
- フォーク、スプーン、箸
- キッチンハサミ
- バンブーまな板 ビーパル付録
- キッチンペーパー、アルミホイル
- BBQ皿
ラーツーセット
- メインのバッグ
- エバニュー チタンアルコールストーブ
- エバニュー アルスト用スタンドDX
- 笑’s ちび火君(アルスト台&風防)
- キャプスタ ケトルクッカー900ml
- エバニュー チタンカップ 400FDRED
- GoBITE Click スポーク
- DUNLOP ミニテーブル VHSシリーズ
- キャプスタ マイクロチェア
- レザーマン SQUIRT
- ソト マイクロトーチ ACTIVE
- 燃料 アルコール
- サブバッグ
- ツーリングマップル関東版
- 水340ml ×2
- カップ麺
- コーヒードリップバッグ
ミニ焚き火セット(庭用
- ぷちもえファイヤー
- ロゴス アルミ火消壺
緊急持ち出し袋
- ソト G’z ST-320 & CB缶
- エスビット ポケットストーブ
- キャプスタ ケトルクッカー1.4L
- EPI アルミクッカーセット
- 100均 フォールディング ステンレスカトラリー
- イムコライター&ライターオイル
見直すにあたり問題だった点と対策
- 焚き火の火が落ちて熾火になると、とたんに寒くなる…なんだか寂しくなる…のに完全に燃え尽きるまでにはしばらく時間がかかる…その間どーする?
- 11月中旬も過ぎて気温下がると安いCB缶では心もとない。5℃切ると安いOD缶も怪しい。かといって高いガスはちょっと…。特にランタンには…。
- てか残り僅かなガス缶の使い道の無いことったらアナタ。予備持ってくのもメンドクサイ。空にするために無駄に無理やり使ったりするのもメンドクサイ。特にランタンなんかキャンプしてる途中で暗い中交換するのもメンドクサイ。さらに空き缶持って帰るのも邪魔だし。処分するときもかさばるし。何気にこれが一番イヤかも。
- クッカー「セット」はステキなスタッキングが容積確保という意味ではいいんだけど、ちょっとお湯を沸かしたいってときにはスタッキングをバラして1個だけ出すのが何気にメンドクサイ。
- テント泊の時にマットが薄くて寝苦しい…つらい…。
上から3つは液燃ストーブで解決♪
燃料を灯油にして石油ストーブみたいな感じで基本的に点けっぱなしにする。
いちいち点火しないから煮炊き湯沸かし載っけるだけで手間がかからない。
そして焚き火が熾火になったら火力全開にして暖房代わりにする。
うるさいってことは寂しさも紛れる。
ちなみに灯油ジェットならガソリンでも使えないこともないらしい。
4つ目はケトル復帰で解決♪
さらにマットはイスカを新調してしもた♪
てか道具削る方向だったのにまた増えつつある…(;´Д`)
でもせっかく楽しいことをしに行くのにメンドクサイことしたくないし…(;´Д`)
てかツーリングバッグに入るんかなコレ?(;´Д`)
→入らなければ※を外す
とにかく今年はキャンツー行くぞ!